【MBTI/16パーソナリティ】性格と年収

MBTI_16パーソナリティ_性格と年収 MBTI(16パーソナリティ)その他

性格によって年収が違うということは想像できます。

ここではとあるデータを参考にして、年収と性格の関係を考えてみたいと思います。

この記事のまとめ

  1. 年収はJタイプが高い傾向にある
  2. Jタイプは派手さは無くとも堅実性が高い
  3. 高年収になりたければ計画的になろう
スポンサーリンク

16パーソナリティと年収の関係

こちらのグラフでは16パーソナリティ(MBTI)と年収の関係が示されています。

16パーソナリティの年収
16パーソナリティの年収(引用:Career Assessment Site

平均年収が最も高いENTJ(指揮官)と、最も低いINFP(仲介者)には約27%の違いがあることが分かります。

性格は年収に大きな影響を与えると考えられます。

アメリカのデータですので、年収がドルになっています。

少し分かりにくいですが、$70KのKは千を意味しますので、$70K=$70000=770万円となります。($1=110円で計算)

注意しなければならないのは、縦軸の下限が$55Kであることです。

ENTJがその他を大きく引き離しているように見えますが、最低であるINFPとは約27%程度の違いです。(それでも大きな違いではありますが…)

16パーソナリティの平均年収ランキング
16パーソナリティの平均年収ランキング
スポンサーリンク

高年収である性格ベスト3

1位 ENTJ(指揮官)
2位 ESTJ(幹部)
3位 ESFJ(領事館)

ExxJ型がTOP3を占めています。

E(外交)とJ(計画)の性格をもつ人は高年収を得られる可能性が高そうです。

E(外交)タイプは周囲との関係を重視することから、自分の順位や世間体を意識します。

J(計画)の要素が強い人は学校の成績も高い傾向にあるとされています。

いわゆる大企業に勤め、責任感を持って仕事をできるタイプが高年収を獲得していると考えられます。

低年収である性格ワースト3

16位 INFP(仲介者)
15位 ENTP(討論者)
14位 ESFP(エンターテイナー)

xxxP型がワースト3位を占めています。

P(探索)の性格タイプの人は、年収が低い傾向にあります。

責任感が薄いことや、自由に生きたいという思いが強いためではないかと考えられます。

頭がよく、考える能力が高い人も、P(探索)の傾向が強い人は学校での成績が低い傾向にあるとされています。

試験勉強に力を入れられない性格であるため、仕事でも本業に力が入らないなどの理由が考えられます。

年収が低い性格に属するあなたは…

年収が低いP(探索)型でも大丈夫!

この16パーソナリティ(MBTI)の性格診断は年齢と共に変化します。

私の場合、数年間にわたって大きく変化してきました。

生まれ持った性格はあれど、人間は成長しますので、高年収を得やすい性格に変わることは可能です。

P(探索)型の平均年収が低い理由

P(探索)タイプの人間が結果にコミットできない原因としては二つ考えられます。

  1. 計画が立てられない
  2. 計画通りに進められない
  3. 物事に集中できない

計画は立てられるけど、計画通りに進められない人には以下の書籍がオススメです。

物事に集中できない人は不必要なものが多く、そこに気が向いてしまうためと考えられます。

こちらは物の例ですが、不必要な事項は頭から失くしてしまうのが良いです。

必要なことに集中できる環境を構築しましょう。

おすすめ書籍

『宇宙兄弟』の登場人物でいえば、あなたは誰?

マンガの名シーンで“腑に落ちる"あなたの知らない、あなたの「強み」と、その活かし方

人にはそれぞれ、自分だけの強みとその活かし方がある。

「スーパーマンは出てこない」けれど、日本人が成長するためのヒントが満載の人気コミック『宇宙兄弟』(小山宙哉作)。

ソニー、LINEなど大手企業も採用する「FFS理論(※)」で、宇宙兄弟の登場人物の心理・行動を読み解きながら、自分の強みを伸ばす考え方、取るべき行動を分かりやすく説明します。

「ムッタの成長のギアが入った場面とその理由」など、登場人物の特徴がよく伝わるシーンを読みながら、その背景を学べるので、読みやすさも理解しやすさも抜群です。

自分自身を理解する、理解しにくい他人の行動が分かる、組織の中で自分も他人も生き生きと働くためのチームビルディング、の3つの視点から、タイプ別に具体的な事例を挙げて述べていきます。

本書には「FFS理論」に基づいて、ウェブ上で自己診断が行えるID(1人分)が付いています。

宇宙兄弟の登場人物(25人)の中から、あなたに似ているキャラクター」がコメントと共に出てきます。

(※「FFS(FiveFactorsandStress)理論」とは、「凝縮性」「受容性」「弁別性」「拡散性」「保全性」の5つの因子の多寡とその順番を通して人間の潜在的な強みを把握する、小林惠智博士が開発した理論です)

ココナラサービス
性格診断であなたの悩みにアドバイスします あなた専用の性格診断結果を作成し、悩みにアドバイスします
スポンサーリンク
MBTI(16パーソナリティ)その他
シェアする
タイトルとURLをコピーしました