【16パーソナリティ】性格診断は当たるのか?

MBTI(16パーソナリティ)その他

性格診断は当たるのか?

誰もが抱く疑問です。
占いと何が違うの?という方も多いと思います。

今まで身近な人に協力してもらいながら検討してきた結果、個人的には性格診断は当たると思っています。ただし、ドンピシャで当てることは難しいと思います。なぜこのように考えられるかを説明します。

題材は16パーソナリティや16テストと呼ばれるものを対象に扱っておりますが、ほかの診断にも当てはまる考え方だと思うので参考にしてください。

性格診断が無料で出来るサイトはこちらをご覧ください。

スポンサーリンク

環境から受ける影響

人の性格(考え方)は周囲の影響を強く受けてしまいます。

そのため、時々で性格が変わりうることを別の記事でも紹介しました。

急激に性格が変化した場合、自己認識とズレる可能性が高いです。人は常に自分のことを客観的に見れるわけではないので、1年前の自己認識のまま性格診断を受けると、「ちょっと違うぞ」となるわけです。

しかし、性格診断の結果が今の自分を朧気ながら映し出していることは事実です。もし、「ちょっと違うぞ」と思った人は自分を振り返る良い機会なのではないでしょうか。

<参考> 【16パーソナリティ】性格は変化する

スポンサーリンク

不確実性

性格診断は少なからず不確実性をはらんでいます。

16パーソナリティの場合、「自分の診断結果」に対して「近しい性格」が少なくとも4つあります。正確には、「近しい性格」は分析可能なのですが、ここでは仮に4つとしておきます。詳しくは別記事で紹介します。

この「近しい性格」は、「自分の診断結果」になり得た性格です。

質問形式の性格診断の場合、こうあるべきだといった道徳感、こうありたいといった希望観が反映されてしまいます。これが性格診断が”信用できない”と言われがちな理由でしょう。

この「近しい性格」は状況や場面によって、その人の意外な一面として顔を出すものと考えています。ですので、「自分の診断結果」を盲目的に信じることはオススメしません。

分断性

16パーソナリティなどの性格診断は、人間の性格を強制的にカテゴリー分けするため、分断性が生まれます。

例えば、性格Aと性格Bの”間”を考慮できません。

この分断性を回避する方法も、やはり近しい性格まで把握することです。

よっぽど思考が偏っていない限り、人はこのカテゴリー分けされた性格の間にいます。自分の診断結果はメインの性格と考え、状況や場面に応じて多少変化すると考えるのがよいと思います。

よっぽど思考が偏らない限り、カテゴリー分けされた性格の間である

まとめ

性格診断は自分の性格の傾向を知る方法です。決して診断結果があなたを100%表しているわけではありません。性格診断は、自分を振り返るツールとして使われるべきだと思います。

「どんなところに使えるの?」という方はこちらもご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました