計画(J)と探索(P)

MBTI_16パーソナリティの構成要素

MBTI(16パーソナリティ)における4番目の記号である計画(J)と探索(P)について記載します。

計画(J)は「判断するために使う機能」、探索(P)は「情報を得るために使う機能」とされます。

この機能は「ビッグファイブ理論」における誠実性に相関があると考えられる項目でもあります。

スポンサーリンク

計画(J)

計画(J)タイプの人は、判断を下しておくこと物事を明確にしておくことを望むタイプです。

事前に選択肢を検討しておき、計画的に物事を進めることを好みます。

そのため、目標を立てることに抵抗がなく、その目標に向かって着実な努力をすることもできます。

一方で、計画(J)の要素が非常に強い性格の場合、予想できなかった突発的な出来事に対処する能力が低いことがあります。

また、考え方に柔軟性がなく、頭の固い人と思われることもあります。

計画(J)タイプは、義務や責任を果たすことを重要視するため、仕事において信頼を得やすい性格です。

スポンサーリンク

探索(P)

探索(P)タイプの人は、選択の自由を残しておくことを好みます。

予期せぬ出来事に対しても柔軟に対応し、常に新しい可能性を探しています。

一方で、1つのことに集中することを苦手とし、計画を立てて行動することを嫌います。

何もかもルールや規則で決められた環境には向きません。

しかし、土壇場での対応力が高く、環境に合わせて即応できることが大きな強みになります。

おすすめ書籍

『宇宙兄弟』の登場人物でいえば、あなたは誰?

マンガの名シーンで“腑に落ちる"あなたの知らない、あなたの「強み」と、その活かし方

人にはそれぞれ、自分だけの強みとその活かし方がある。

「スーパーマンは出てこない」けれど、日本人が成長するためのヒントが満載の人気コミック『宇宙兄弟』(小山宙哉作)。

ソニー、LINEなど大手企業も採用する「FFS理論(※)」で、宇宙兄弟の登場人物の心理・行動を読み解きながら、自分の強みを伸ばす考え方、取るべき行動を分かりやすく説明します。

「ムッタの成長のギアが入った場面とその理由」など、登場人物の特徴がよく伝わるシーンを読みながら、その背景を学べるので、読みやすさも理解しやすさも抜群です。

自分自身を理解する、理解しにくい他人の行動が分かる、組織の中で自分も他人も生き生きと働くためのチームビルディング、の3つの視点から、タイプ別に具体的な事例を挙げて述べていきます。

本書には「FFS理論」に基づいて、ウェブ上で自己診断が行えるID(1人分)が付いています。

宇宙兄弟の登場人物(25人)の中から、あなたに似ているキャラクター」がコメントと共に出てきます。

(※「FFS(FiveFactorsandStress)理論」とは、「凝縮性」「受容性」「弁別性」「拡散性」「保全性」の5つの因子の多寡とその順番を通して人間の潜在的な強みを把握する、小林惠智博士が開発した理論です)

ココナラサービス
性格診断であなたの悩みにアドバイスします あなた専用の性格診断結果を作成し、悩みにアドバイスします
スポンサーリンク
MBTI_16パーソナリティの構成要素
シェアする
タイトルとURLをコピーしました