内向(I)と外向(E)

MBTI_16パーソナリティの構成要素

一般的に、内向的と言えば「家にいることが多く、友達も少ない暗いタイプ」というイメージがあります。

同じように、外向的と言えば「外出することがが多く、友達も多い明るいタイプ」というイメージがあるのではないでしょうか。

あながち傾向としては間違いではないのですが、MBTI(16パーソナリティ)の性格分類では少し捉え方を変える必要があります。

「内向(I)≠暗い、外向(E)≠明るい」以上の視点でとらえなければ、性格の本質を見落としかねません。

スポンサーリンク

内向(I)タイプ

内向(I)タイプの外に現れる特徴を列挙すると次のような感じだと思います。

  • 控え目
  • 初対面が苦手
  • 友達が少ない
  • 口数が少ない
  • 興味の幅は狭いが突き詰める
  • ものしずか

これは外から見た時の特徴であり、内向(I)タイプの全てではありません。

内向(I)タイプの本質は「思考の基準が自分である」ということです。

内向(I)タイプの心の作用としては次のようなものがあげられます。

  • 哲学的で独自の解釈をする
  • 自分の中でイメージが膨らむ
  • 自分の感性を大事にする
  • 心の中のイメージを表現する

このような心理的作用が働くため、「家にいることが多く、友達も少ない暗いタイプ」と考えられがちになります。

内向(I)タイプでも、社会にうまく適合している場合には社交性が高く、一見外交的に見えます。

一概に「内向(I)=暗い」と断定はできないと思っておくのがよいでしょう。

スポンサーリンク

外向(E)タイプ

外向(E)タイプの外に現れる特徴を列挙すると次のような感じだと思います。

  • 社交的
  • 初対面でも問題ない
  • 交友関係が広い
  • よく喋る
  • 興味の幅が広い
  • 騒がしい

外向(E)タイプの特徴は内向(I)タイプとは正反対になるように書きました。

外向(E)タイプの本質は「思考の基準が他人や環境である」ということです。

外向(E)タイプの心の作用としては次のようなものがあげられます。

  • 事実を発見する
  • アイデアを思いつく
  • 人に合わせて感じ方が変化する
  • 現実の細かいところに気が配れる

このような心理的作用が働くため、「外出することがが多く、友達も多い明るいタイプ」と考えられがちになります。

外向(E)タイプでも、でかけるのが好き、人と話すのが好きとは限らない点には注意が必要です。

一概に「外向(E)=明るい」と断定はできないと思っておくのがよいでしょう。

内向性と外向性を判断する簡単なテスト
6つの質問に答えるだけで内向と外向を判断できる性格診断テストを準備しました。人当たりがよくて誰とでも仲良くなれる外交的な性格と一人の時間を大切にする内向的な性格に比べて大きな違いがあります。内向と外向には、どちらにも強みと弱みがあるものの、一般には外向性が高い方が良いと考えられがちです。
直観(N)と感覚(S)
16パーソナリティ(MBTI)における二番目の記号である直観(N)と感覚(S)について記載します。直観(N)と感覚(S)は、ものの見方の違いを表しています。日本語に訳した場合の「直観」と「感覚」という言葉では非常に理解が難しく、この二つの記号の意味を正確に掴めていない人のほうが多いのではないかと思います。ここで改めて直観(N)と感覚(S)の違いを理解して、自己分析に活用してください。
思考(T)と感情(F)
16パーソナリティ(MBTI)における3番目の記号である思考(T)と感情(F)について記載します。思考(T)と感情(F)は、考え方の違いを表しています。
計画(J)と探索(P)
16パーソナリティ(MBTI)における3番目の記号である計画(J)と探索(P)について記載します。計画(J)は「判断するために使う機能」、探索(P)は「情報を得るために使う機能」とされます。

おすすめ書籍

『宇宙兄弟』の登場人物でいえば、あなたは誰?

マンガの名シーンで“腑に落ちる"あなたの知らない、あなたの「強み」と、その活かし方

人にはそれぞれ、自分だけの強みとその活かし方がある。

「スーパーマンは出てこない」けれど、日本人が成長するためのヒントが満載の人気コミック『宇宙兄弟』(小山宙哉作)。

ソニー、LINEなど大手企業も採用する「FFS理論(※)」で、宇宙兄弟の登場人物の心理・行動を読み解きながら、自分の強みを伸ばす考え方、取るべき行動を分かりやすく説明します。

「ムッタの成長のギアが入った場面とその理由」など、登場人物の特徴がよく伝わるシーンを読みながら、その背景を学べるので、読みやすさも理解しやすさも抜群です。

自分自身を理解する、理解しにくい他人の行動が分かる、組織の中で自分も他人も生き生きと働くためのチームビルディング、の3つの視点から、タイプ別に具体的な事例を挙げて述べていきます。

本書には「FFS理論」に基づいて、ウェブ上で自己診断が行えるID(1人分)が付いています。

宇宙兄弟の登場人物(25人)の中から、あなたに似ているキャラクター」がコメントと共に出てきます。

(※「FFS(FiveFactorsandStress)理論」とは、「凝縮性」「受容性」「弁別性」「拡散性」「保全性」の5つの因子の多寡とその順番を通して人間の潜在的な強みを把握する、小林惠智博士が開発した理論です)

ココナラサービス
性格診断であなたの悩みにアドバイスします あなた専用の性格診断結果を作成し、悩みにアドバイスします
スポンサーリンク
MBTI_16パーソナリティの構成要素
シェアする
適人適所
タイトルとURLをコピーしました