【性格診断】ビッグファイブとは

ビッグファイブ ビッグファイブ

ビッグファイブ(Big Five personality traits)とは、心理学におけるパーソナリティの分類方法の一つです。

簡単に言うと、性格分析の一つの方法です。

「ビッグファイブ」という名前の通り、人のパーソナリティ(性格)は大きな5つの指標で表せるという考え方です。

性格心理学の中では、現在最も有力なモデルとされています。

最近では、メンタリストDaiGoさんがyoutubeなどで紹介し、話題になっています。

また、マッチングアプリ「with」の中にもDaiGoさん監修の元で、性格診断として取り入れられています。

ここではビッグファイブの主要5因子やそれぞれの傾向について紹介したいと思います。

下のリンク先には10個の質問で診断できるページを準備しました。

スポンサーリンク

パーソナリティの5因子

ビッグファイブにおける性格を決定づける要素は次の5つです。

  1. 開放性
  2. 誠実性
  3. 外向性
  4. 協調性
  5. 神経質的傾向

実際にはこの5つの因子はさらに細分化されます。

例えば、一口に「外向性」と言っても、社交性、自己主張、興奮追求、温かさ、活動性、肯定的感情などの関連する性質が含まれるとされます。

また、外向性が「ある」「ない」といったように二つに分断されるわけではなく、多くの人は「どちらかと言えば外向性が高い」というような微妙な偏りを示します。(分布としては正規分布になるとされます)

以下ではそれぞれの5因子について説明します。

スポンサーリンク

因子1: 開放性

開放性は、冒険性、芸術的興味、感情表現性、想像力、知性、自由性を包含した項目です。

開放性の高い人は以下の傾向があります。

  1. 知的好奇心が強く
  2. 感情に関してオープン
  3. 美しさに敏感
  4. 新しいことに挑戦する意欲がある

開放性が高いことで生じる弊害としては、集中力がない、行動が突発的、危険な行動をとる、快楽を求める、といったことがあげられます。

つまり、開放性が高いことは良いことであるとは一概には言えません。

開放性の低い人は、忍耐力が高く、一つのことに目を向けることを得意としますが、新しい経験を求めない閉鎖的な性格となります。

因子2: 誠実性

誠実性は、努力、慎重性、忠実性、秩序性、自制力、自信を包含した項目です。

誠実性の高い人は以下の傾向があります。

  1. 努力を怠らない
  2. 行動が計画的
  3. ルールを守る
  4. 自制心が高い
  5. 自己評価が高い

自己コントロールできる人は誠実性が高い人とされます。

最も分かりやすいのは、衝動的ではなく計画的に行動しているかという点です。

誠実性が高いことで生じる弊害としては、柔軟性が低かったり、自発性が足りないといったことがあげられます。

誠実性が低い人は、義務やルールを嫌うため、信頼されにくい危険があります。

因子3: 外向性

外向性は、活発性、自己主張、明朗性、刺激要求性、親しみやすさ、社交性を包含した項目です。

外向性の高い人は以下の傾向があります。

  1. エネルギッシュ
  2. 社交性が高い
  3. 会話を好む
  4. 陽気である

外向性が高いことで生じる弊害としては、人一倍目立ってしまう、自己主張が強く威圧的であるといったことがあげられます。

一方、外向性の低い人は、おとなしく、控え目、慎重であり、積極的に周囲へ関与しないという特徴があります。

そのため、社会的に劣勢であると評価されることがあります。

因子4: 協調性

協調性は、利他主義、協調性、謙虚さ、道徳性、共感性、信用性を包含した項目です。

協調性の高い人は以下の傾向があります。

  1. 人を信頼する
  2. 思いやりがある
  3. 寛大である
  4. 親切である

協調性が高いことで生じる弊害としては、人に利益を譲ってしまう、議論ができない、競争心が芽生えないといったことがあげられます。

協調性が低い人は、他人とうまくやっていくことよりも自分の利益を優先し、一般的に他人の幸福には関心がなく、他人のために精一杯頑張ることも少ないと言えます。

他人に対して懐疑的で、不信感があり、非友好的なため、信頼を得にくい可能性があります。

因子5: 神経症的傾向

神経症的傾向は、怒りっぽさ、不安さ、憂鬱さ、利己性、自意識性、傷心性を包含した項目です。

神経症的傾向の高い人は以下の傾向があります。

  1. 感情的である
  2. ストレスに弱い
  3. ネガティブ
  4. 傷つきやすい

ネガティブな思考を繰り返したり、ストレスに弱く、打たれ弱いなど、肯定的にとらえられる特徴はありません。

神経症的傾向が低いことで生じる弊害としては、無感動・無関心であり鈍感であるといったことがあげられます。

おすすめ書籍

『宇宙兄弟』の登場人物でいえば、あなたは誰?

マンガの名シーンで“腑に落ちる"あなたの知らない、あなたの「強み」と、その活かし方

人にはそれぞれ、自分だけの強みとその活かし方がある。

「スーパーマンは出てこない」けれど、日本人が成長するためのヒントが満載の人気コミック『宇宙兄弟』(小山宙哉作)。

ソニー、LINEなど大手企業も採用する「FFS理論(※)」で、宇宙兄弟の登場人物の心理・行動を読み解きながら、自分の強みを伸ばす考え方、取るべき行動を分かりやすく説明します。

「ムッタの成長のギアが入った場面とその理由」など、登場人物の特徴がよく伝わるシーンを読みながら、その背景を学べるので、読みやすさも理解しやすさも抜群です。

自分自身を理解する、理解しにくい他人の行動が分かる、組織の中で自分も他人も生き生きと働くためのチームビルディング、の3つの視点から、タイプ別に具体的な事例を挙げて述べていきます。

本書には「FFS理論」に基づいて、ウェブ上で自己診断が行えるID(1人分)が付いています。

宇宙兄弟の登場人物(25人)の中から、あなたに似ているキャラクター」がコメントと共に出てきます。

(※「FFS(FiveFactorsandStress)理論」とは、「凝縮性」「受容性」「弁別性」「拡散性」「保全性」の5つの因子の多寡とその順番を通して人間の潜在的な強みを把握する、小林惠智博士が開発した理論です)

ココナラサービス
性格診断であなたの悩みにアドバイスします あなた専用の性格診断結果を作成し、悩みにアドバイスします
スポンサーリンク
ビッグファイブ性格診断
シェアする
適人適所
タイトルとURLをコピーしました