このページではMBTIテスト(16パーソナリティ)によって分類される16の性格タイプの人口比についてまとめます。
ここでは特に有名な二つのレポートを紹介しますが、割合が大きく異なっています。
- データ1「16 personalities」
1位:INFP(仲介者)
16位:ESTP(起業家) - データ2「日本版MBTIマニュアル」
1位:ESFJ(領事館)
16位:INTJ(建築家)
割合が大きく異なる理由は、データ1がインターネット上で情報を収集しているからです。
実は、インターネット上で取得した人口の割合は参考になりません。インターネットを頻繁に利用する人や性格診断が好きな人のアクセスが多くなるためです。例えば、占いをイメージしてもらえると分かりやすいかもしれません。占いが好きな人は性格的に偏りがありそうですよね?
この点に注意してデータを見る必要があります。
データ1「16 personalities」

「16 personalities」の公表データでは、日本においてはINFP(仲介者)が最も多いという結果になっています。
そして、最も少ないのはENTJ(指揮官)とESTP(起業家)です。
(アメリカでは、INFP(仲介者)が最も多く、ISTP(巨匠)が最も少ないです。)
1位 INFP(仲介者)
2位 ENFP(広報活動家)
3位 INTP(論理学者)
14位 ISTP(巨匠)
15位 ENTJ(指揮官)
15位 ESTP(起業家)
※15位は同率
この結果は、インターネットに公開されている「16 personalities」のサービスを利用した人のデータであるため、ユーザーが偏っている可能性が高いです。
つまり、INFP(仲介者)のような性格の人がよく利用する傾向にあると考えられます。
一般的に、INFP(仲介者)のタイプは、心理テストなどを好むとされています。
逆に、ENTJ(指揮官)やESTP(起業家)といった性格の人はあまり興味を示さない可能性があります。
» ENTJ(指揮官)の性格概要
» ESTP(起業家)の性格概要
私のWebサイトへのアクセス数を分析してみても、P(探索)型の人はJ(計画)型に比べて訪問者が多く、この手のテストに対してP型は興味を持つ傾向にあるようです。
データ2「日本版MBTIマニュアル」

参考:日本版MBTIマニュアル p.80 2011.10.3 (株)PDMS総合研究所
こちらのデータではINFP(仲介者)の割合は比較的少なく、データ1とは大きく異なります。
最も多いタイプはESFJ(領事館)であり、最も少ないタイプはINTJ(建築家)となっています。
このデータのサンプリング方法は不明ですが、データ1に比べて実際の割合に合っている印象を受けます。
1位 ESFJ(領事官)
2位 ESTJ(幹部)
3位 ENFP(広報活動家)
14位 ENTJ(指揮官)
15位 INFJ(提唱者)
16位 INTJ(建築家)
人口の割合を明らかにするならば、無作為に抽出した集団で調べる必要があります。
例えば、学校の1クラス全員にテストを実施してもらう必要があります。
データ1のように、性格診断をしたい人だけのデータを抽出してしまうと人数比が分からなくなってしまいます。
まとめ
16パーソナリティの割合についてまとめました。
出典元によって大きな違いがあるため実際の割合が見えずらいというのが正直な感想です。
学歴や組織、年齢によって割合は大きく変わる可能性があるので、注意が必要ですね。